
会長テーマ
温 故 知 新
~ 歴史をふり返り、より良い未来へ ~
2022-23年度、歴史と伝統の葛生ロータリークラブ第62代会長を務めさせて頂くこととなりました。
伝統の襷を引き継ぎ、良い形で次に繋げて参る所存です。浅学菲才の身でありますが、会員皆様のご助力を頼りに、地域、葛生RCの為、精進させて頂きます。
会員皆様のご支援とご協力を心よりお願い申し上げます。
2022-23年度 RI会長のテーマは
「イマジン ロータリー」
― IMAGINE ROTARY ―
ジョーンズ会長は、大きな夢を抱き、行動を起こすことをロータリー会員に求めています。
「私たちにはみんな、夢があります。しかし、その実現のために行動するかどうかを決めるのは私たちです。想像してください、私たちがベストを尽くせる世界を。私たちは毎朝目覚める時とき、その世界に変化をもたらせることを知っています」とメッセージを私たちに送りました。
2550地区 佐貫直道ガバナーのテーマは
~ ロータリーを理解し 想像し 多くを達成しよう ~
Key Messageは、 1, ロータリーの活動を知る
2, ロータリーの歩み(活動)に参加する
3, ロータリーで汗を流し 皆で社会を支える です。
今年度の会長テーマは
温 故 知 新
~ 歴史をふり返り、より良い未来へ ~
としました。
「イマジン ロータリー」は漠然としていますので、イマジンについて考えてみました。
「想像するとは、自分事化すること。自分事化とは喜怒哀楽を共感すること」ではないでしょうか。
それには対話、コミュニケーション、協働が必要です。仏教でいう「同事行」も大切です。
諸先輩方の話を伺い、そもそものロータリークラブの歴史や原点をきちんと理解することが大切です。その原点を押さえて、活動することで得られるものがたくさんあるはずです。
実際に、ロータリークラブを知るには、長い時間が必要となります。30年かかるという人もいます。仕事と同じで、ロータリー活動は生涯を通じて参画する場であるということです。
活動を通じて、「奉仕、親睦、リーダーシップ、多様性、高潔さ」という価値が養われます。
RIの歴史、日本のロータリーの歩み、葛生ロータリークラブの歴史と伝統をふり返りながら、ロータリー活動を通じて、より良い未来の創造のために貢献していきたいと思います。
ロータリークラブは、人格を陶冶する集まりです。人格とはその人の行動そのものです。やり続けた行動がその人の人格となります。
例会参加や奉仕活動、親睦活動を通じて、学びの一年としていきましょう。今の取り組みがより良い未来へ繋がると信じています。
皆さんの叡智の結集と積極的な活動をお願いします。
2022-2023年度 行動計画・目標.PDF 2022-2023年度 役員・理事名簿並びに委員会編成表.PDF 2022-2023年度 年間行事予定表.PDF
クラブ概要
1.創立年月日 1960年11月15日
2.R・I加盟承認年月日 1960年12月21日(No.13854)
3.チャーターナイト年月日及び会場 1961年6月20日(於 葛生中学校)
4.チャーターメンバー(25名) 内現在在籍会員(0名)
5.設立当時のガバナー 田 誠氏
6.スポンサークラブ 佐野ロータリークラブ
7.特別代表 山口長三郎氏
8.クラブ所在地 佐野市葛生地区全域とその周辺地域
9.アディショナルクラブ なし
事務所
(1) クラブ事務所
〒327-0501栃木県佐野市葛生東1-12-11 株式会社足利銀行葛生支店内2F
TEL&FAX 0283-85-4451 E-mail:info@kuzuurc.com
(2) 国際ロータリー第2550地区(栃木)ガバナー事務所/ガバナーエレクト事務所
10:00-16:00 〒321-0945 宇都宮市宿郷5-21-15 ベルヴィ宇都宮内
Tel 028-651-2550 Fax 028-651-2551 m2550@agate.plala.or.jp
例会場
〒327-0501 栃木県佐野市葛生東1-12-11 株式会社足利銀行葛生支店内2F
TEL&FAX 0283-85-4451 例会日:毎週火曜日 例会時間 12:30~
取引銀行 株式会社足利銀行葛生支店